2015年7月8日水曜日

今どきの先進企業がこだわる「直接対話のコミュニケーション」


この1、2年のことですが、再び渋谷周辺にITベンチャー企業が集結してきているのだそうです。

アメリカのシリコンバレーになぞらえて、渋谷の(渋い:Bitter)と(谷:Valley)をかけて「ビットバレー」と呼ぶそうですが、そもそもは1990年代後半に、ITバブルとともに盛り上がった動きでした。

その後、ITバブルの崩壊による企業の倒産、撤退が相次ぎ、この動きは下火になっていたようですが、その当時に生まれたサイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、LINEといったIT企業が、渋谷に拠点を構えながら“メガベンチャー”に成長し、それらの企業を取引先とする“スモールベンチャー”が、渋谷周囲に集まる動きが広がっているのだそうです。

渋谷に集まる理由としては、流行に敏感でクリエイティブな感性を持った人が集まりやすい場所柄、IT企業の欲しがる人材が多い、交通の便が良いなど、いろいろあるようですが、その中に「お互いが近くにいることで、気軽に会って同僚感覚で話ができる」というものがありました。

今どきのIT企業というと、様々なツールを駆使し、直接対面のコミュニケーションにはこだわらないと思いがちですが、実際にはかなり違っていて、直接会って話すことをとても重視しています。

今の技術では、それこそネット環境さえあれば、在宅勤務でもノマドでも、どこでも仕事をすることはできますし、メールやチャットのような手軽なテキストコミュニケーションがあります。さらに、テレビ電話やテレビ会議といったものも、大げさな設備不要で使うことができます。

ただ、日常業務はそれでよくても、事業連携やパートナー探し、資金集めといったことでは、そうはいきません。気軽な話から熱い話まで、その時の雰囲気に応じて語り合い、お互いの性格や相性を確認しながら、お互いのより良い距離感を見つけていくためには、やはり同じ時間と場を共にすることが必要になってきます。直接会って交流を重ねることが重要です。

さらに、商談や打ち合わせを、濃い密度で効率的に行うことを考えると、思い立ったらすぐに会って話ができる、徒歩圏内のような近い距離にいることが、ビジネスの上ではとても有効だということでした。

技術の進歩により、コミュニケーションの手段は多様化してきました。それらの手段をどう使い分けるかが肝心になってきますが、手段の選択肢が増えたおかげで、従来のアナログ的なコミュニケーションの特徴がはっきり見えてきたという面があります。

特に、コミュニケーションツールを作り出す側でもあるIT企業の人たちほど、手段を使い分けることへの意識が高く、その中でも、直接対話のコミュニケーションを重視しているのは面白いことであり、必然でもあると思います。

あるコンサルタントの団体では、年配者が多いため、メンバーの3割は未だにメールアドレスすら持っておらず、電話か郵便でしか連絡が取れないそうです。そういう方々でも同じように、「直接対話するコミュニケーションが大事だ」と言いますが、説得力が全く違う感じがします。

その場に応じた適切なコミュニケーション手段を考えて実践するということ、その中でも実際に会っての対話を大切にするということは、先進企業や新興企業、若い人達の方が、よほど意識が高いのではないかと思います。
こういう人たちこそ、本当の意味でのコミュニケーション上手と言えるのではないでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿