2021年6月17日木曜日

「人見知り」で「人付き合いが苦手」なリーダー

人間誰しも得手不得手があります。そんな中でチームをまとめるリーダーのイメージは、「人付き合いがうまくて社交的な人」かもしれませんが、実際にはそういう人ばかりではありません。当然ですが、リーダーにはいろいろなタイプの人がいて、中には人見知りや人付き合いの苦手な人がいます。

 

ただ、そういうリーダーでも、現場レベルでは意外にうまくチームをまとめているものです。

あるリーダーは、いつも口数が少なく、人垣の一番外側のすきまから、顔を出して覗いているようなタイプの人です。自分から前に出ることはほぼなく、一般的に言うリーダータイプとは程遠い人です。それでもチームはとてもよくまとまっています。

チームメンバーたちはリーダーの性格をよく理解しているので、必要なことは何でも自分から確認し、いちいち言われなくても行動ができます。顧客も比較的長い付き合いのところが多く、みんなリーダーの人となりを「口数は少ないが真面目で誠実な、話すと実は面白い人」とわかってくれています。

周りの人たちから理解されて愛されていることもありますし、リーダー的な役割を他の人たちが肩代わりしてくれているところもあります。それでも肝心な時にはあてにされ、だからリーダーとして認められています。

必ずしもリーダー的なイメージの人がリーダーに適任というわけではなく、メンバーたちとの役割分担や、お互いがよく知り合うための時間を積み重ねることで、十分にリーダー役を担うことができます。

 

しかし、組織のトップリーダーに近づいていくほど、そのリーダーが人見知りのままでは本人も周りもつらくなってきます。理由はトップに近づけば近づくほど、形式的な社交の場が増え、面識がない初対面の人や、会うのがその場限りの人との対応が増えてくるからです。

ある会社の社長ですが、人付き合いが苦手なため、本人はそういう場を極力避けようとしたがります。しかし、社長に会ってもらわなければ話が進まない取引先や、挨拶、顔合わせが必要な関係先はその都度たくさん出てきます。ここでは「社長以外の誰か」という代えが利きません。

 

社長自身の腰が引けているため、周りの関係者はまずは連れ出すまでに一苦労し、さらに実際の現場でも気を遣わなければなりません。程よい世間話などは最も苦手なので、常に誰かがそばで取り繕う必要があります。それでも他の誰かではどうしようもないことが起こり、そこで社長がうまく関係を築いてくれるか、親密に接してくれるかは、その後の付き合いに大きな影響を及ぼします。

 

私がお付き合いしてきた中でも、人付き合いが苦手な社長は何人もいて、やはりデメリットの方が多いように見えました。それぞれ程度の違いはありますが、基本的に相手との距離感やコミュニケーションの取り方がうまくなく、実は部下や身近な関係者との間でも、良い関係が作れていないことがありました。一定の立場を超えると周りの人ではカバーすることが難しくなり、本人の苦手な部分がそのまま前面に出てしまっていました。

 

そんな中にも、これを克服した社長がいました。立食パーティーの壁際で孤立していたような人ですが、たぶん意識して頑張って、いろいろな場に顔を出すことで少しずつ慣れていって、今は見違えるような社交性を身につけています。そのおかげで会社も対外的な付き合いが広がって、業績にも良い形で跳ね返ってくるようになりました。

 

リーダーのスタイルはいろいろで、人付き合いをはじめとした対人関係が苦手な人でも、やり方次第で十分にその役割は果たせます。ただ、それがトップに近づくほどに対人関係は重要になり、その人以外の代えは利かなくなります。

トップリーダーに限っては、いくら「人見知り」で「人付き合い」が苦手であったとしても、それを克服する努力が必要ではないでしょうか。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿