2012年12月8日土曜日

内定者教育・・・やる?やらない?


昨日、お手伝いしている会社の新卒内定者向けの集合研修を行いました。
そもそもやっている内容は、こちらから出したいくつかのテーマについて、ワークシートに考えを記入してメールしてもらい、会社からはそのフィードバックを返信するというやり取りを月一回、その他二か月に一回程度は会社で集合研修を実施するというもので、今回はその一回目という事です。(その後行った会社の忘年会にも参加してもらうという口実もありました。)

今回のテーマは、「就職活動の振り返り」「学生と社会人の違いは?」などといった社会人意識への切り替え準備を目的としたもので、内定者の近況を知る事、会社への帰属意識を高めてもらう事、内定者同士の交流を深めてもらう事なども目的です。

私は「内定者研修はやり過ぎもなさ過ぎも良くない」と思っています。会社理解を深め、社会に出る心の準備をし、一緒に働く先輩社員や同期を知る、などということは、内定期間のこの時期にしかできない大切な事だと思います。ただし時間的負荷、体力的負荷を強いたり、早期戦力化と称して知識やスキルを無理やり詰め込んだりというのはちょっとやり過ぎだと思いますし、数年前はこんな会社が多かったように思います。

最近は「内定者には手をかけない」「特に研修はしない」という会社の話をずいぶんたくさん聞きます。内定者の人たちと話しても、「内定者研修がまったく何もない」という友人が結構たくさんいるようです。内定した会社からあまりにも音沙汰がないので、入社前の研修などはないのか、まさか本当に内定したのかということまで心配になり、自分から問い合わせたという友達が何人もいるという話を内定者の人たちから聞きました。

「そういえば特に何もしてないなあ・・・」なんていう会社側からの話も時々聞きます。中には「新卒採用は行うものの、内定者教育まではノウハウがなく気が回っていない」などという会社もありました。確かに効果として見えづらい面はあるので、どうしても優先順位は低くなってしまうのでしょう。経費節減という影響がこんな所にも出ているのかもしれません。
経済原則とは言いながら、ずいぶん極端に揺れ動くものだなぁと思います。ほどほどというのは本当に難しいものです。

ここ最近、学生さんや内定者の方々に話を伺っていると、内定を得ることが難しいためか、また内定者教育に手をかける会社が減っているためか、入社前に教育されることを肯定的、前向き、善意に捉える人が増えているように思います。
そんな人たちですから、経費や時間をかけず、ほんのちょっとした集まりや、場合によっては電話やメールのやり取りだけでも、少しだけかまってあげることで内定者の心には大きく響くところがあるように思います。

目に見えづらくても効果は確実にあります。是非皆さんの会社にとっての「ほどほど」を実践して頂けると良いと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿