2013年2月12日火曜日

就活、婚活、ビジネス、.etc-それぞれのマッチングの話


最近、「マッチング」が重要なキーワードになることが多いと感じています。
各種の就活イベントには、新卒でも中途でも相変わらずたくさんの人が来場していますし、婚活イベントもいろいろな形の企画がいろいろなところで開催されています。ビジネスマッチングを目指した交流会なども盛んですね。

ここで良い出会いがあって、良い形の「マッチング」につながった方も大勢いらっしゃるでしょうが、実際にはなかなか難しいところもあるように思います。新卒の早期離職や成田離婚などは「ミスマッチ」の典型でしょう。
私の経験(婚活イベントは経験なしですが・・・)では、どのイベントも「マッチング」につながる確率がイマイチと感じていました。結局はできるだけ多くの人と会うことしか、良い「マッチング」につながる方法がなかったように思います。

「マッチング」という話で、以前あるウェブサイトを運営している会社の方からお問い合わせを頂いたことがあります。
会社や士業と、顧客ニーズをマッチングさせるウェブ上のサービスなのですが、ユーザーから「自分たちの課題はどこに頼めばよいのか見当がつかない」という問い合わせが月に数件あるのだそうです。

その内容は、「会社の雰囲気がいまいち」とか「何となくモチベーションが上がっていない」など抽象的な事が多いらしく、サイト運営会社の方がおっしゃるには、「コンサルティング会社や士業という単純なくくりでマッチングしようとしても、どうも顧客要望にフィットせず、満足度の低いケースが結構ある。適切な専門家とのマッチングをどう進めるかが課題だ」ということでした。

私たちのようなコンサルタントの仕事は、顧客から見れば、「何が専門でどんな結果が得られるのか」「期間」「料金」などとともに、「どんな考え方の人物なのか」「自分たちとの相性はどうなのか」「信頼できるのか」など、細部のマッチングも大事になります。やっぱりわからないことだらけだと、相談したり仕事を任せたりすることを躊躇してしまうでしょう。

私は、直接お会いしてお話をしないとわからないことは解消されないし、考え方も理解されないと思うので、できるだけそうしたいと思っていますが、そこまでたどり着くのはなかなか容易ではありません。結果として、人を介してのご紹介というつながりが多くなりますが、やっぱり広がりとしては大きなものにはなりません。

コンサルタントは、それぞれの人なりに工夫して、サービスを標準化してわかりやすくしたり、書籍やコラム執筆、メディア露出などで考え方や取り組みを理解してもらおうとしたり、事例や実績をアピールしたりしていますが、やっぱり“探しづらくてわかりづらくて頼みづらい”、ということはあまり変わっていないように思います。

「マッチング」の確率を上げる方策は、実はすごく細かい一つ一つの要素にある気がします。最近は感覚的なものや細かい項目をキーにして検索できるような情報サイトが出てきていますが、使い勝手としてはまだまだこれからという気がします。一方でビッグデータなど、データの分析や活用の手法はどんどん進歩していますから、これから良い方向へ進むだろうという期待もしています。

今のところ、「マッチング」の確率を上げる方策は、出会いの数を増やすしかないということのように思いますが、わりと近い将来、もっと効率の良い「マッチング」が可能になってくるように思います。

もしも効率的に「良いマッチング」ができれば、失業率が下がり、未婚率が下がり、ビジネスの取引が増えることも考えられますね。今の社会問題がずいぶん解決されてしまいます。そう考えると、「マッチング」というのは、実はものすごく重要な事だとあらためて感じているところです。


0 件のコメント:

コメントを投稿