2016年4月1日金曜日

いきなり言うからトラブルになる



最近、別々の会社から、それぞれ“社員の評価”に関するトラブルの話を聞きました。

私が聞いたのは会社の言い分だけなので、本当にそうなのかはわかりませんが、どちらもずっと能力不足だと評価されている社員なのだそうです。
「今までは何とか扱いながら大目に見てきたが、業績も厳しい中ではもう限界」ということで、降格なども検討しているそうです。

なぜトラブルかといえば、こういう扱いをご本人が納得せずに戦闘モードになりつつあるということで、会社の言い分と本人の感覚のずれは、かなり大きいようです。

私から見ると、ここでもめている原因は100%会社側にあります。今までずっと、会社の言い分に見合うような人事評価をしてきていないのです。
5段階評価でほぼずっと真ん中のC評価、ごくたまに、ちょっと下がってD評価というような感じです。直近で駆け込みのように、一回か二回最低評価がついてきていますが、本人が担当している業務は同じですし、仕事ぶりは何も変わっていません。勤務態度も普通、大きな貢献はありませんが、大きな失敗もあるわけではありません。

ですから、ご本人からの「なぜ急に最低評価なのか」という質問には、「今までの評価が甘かった」などと言うばかりで、誰も本人の納得がいくような答えはできません。

こうなってしまう理由は、たぶんどの会社でも経験があるはずですが、やらせる仕事はとりあえずあって、レベルは物足りないがそれなりに何とかなって、というようになると、たぶん“標準”“普通”という評価になっていることが多いと思います。
能力的に足りないと思っていても、あえてそれを評価には反映せず、本人に伝えることもそれほどせず、なぁなぁな状況のままで時間が経過してきたのでしょう。

この“標準”“普通”という評価だと、日本の会社のほとんどは、定期昇給の形で給料だけは上がっていきます。本人からすれば、“普通”と評価されて毎年給料が上がっていくわけですから、よほどストイックな上昇志向でもない限り、「自分はこれでOK」と思っても当然でしょう。

そのまま放置し続けると、能力レベルに対する給料額のかい離はどんどん進み、ある時に「いよいよそれでは耐えられない」となって、急にリストラ候補のような扱いを始めたりします。
それまでずっと平穏だったのに、いきなりそんなことを言われた本人は、戸惑うでしょうし反発もするでしょう。そこからトラブルに発展してしまうこともあるでしょう。

私が言いたいのは、そんなに前から能力的に物足りないと思っていたのであれば、なぜその場その場で能力に見合った評価をし、その時その時に課題を本人に伝えてこなかったのかということです。

自分の予期せぬことがいきなり身近に降ってきたとして、それが自分にとって良いことならまだしも、良くないことだったとしたら、強く抵抗するのは当然のことです。
反対に、ある程度予想ができていることであれば、事前の対策も心の準備もするでしょうから、起こった物事を受け入れやすくなります。

最近、企業内でよく聞く雇用関係や人間関係のトラブルは、この「いきなり」ということがあまりにも多いように思います。特に評価の場面では、そんな傾向が見受けられます。

「伝えるべきことは常にその場で伝える」「前もってわかることは、できるだけ前もって伝える」ということを怠ると、そのしわ寄せは結局自分に返ってきます。
いきなり言うからトラブルになるのだと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿