2020年11月9日月曜日

リモート会議で姿を見せない出席者

ウェブによるリモート会議がごく普通に行われるようになって、その便利さを多くの人が共有するようになりました。私自身の仕事でも、もし今このリモートの環境がなかったとしたら、本当に何もできない状況に陥っていたことでしょう。同じような感想を持っている人や会社は、たくさんあると思います。ほとんどのビジネス活動が止まって、今よりもっと大変な状況になっていたのではないかと思うと、テクノロジーの大切さを感じます。

 

リモート会議をはじめとして、こういう新しいツールが日常的に使われるようになって、その使用方法やマナーなど、さまざまな細かい問題が出てきています。

そんな中で、ある会社の知人からこんな話を聞きました。

その会社にいる共通の知人の近況を尋ねたところ、定例のリモート会議に一緒に出席しているそうですが、「その人が入室しているのはわかるが、カメラを一切オンにせず、発言もまったくしないので、どんな様子なのか全然わからない」と言います。

 

コロナ禍の初めの頃、会議の場で議論に参加しない、ただいるだけで何もしないという「働かないおじさん」の存在が、このリモート会議になってからの振る舞いではっきりわかるようになったという話がありました。会議の場にいるだけで姿を見せず、そのうち出席依頼すらされなくなって、そのことに本人も気づいていないというような話でしたが、それと同じような振る舞いです。その共通の知人に対する周りからの目は結構厳しいらしいです。

今までの対面の会議ならそこまでは目立たなかったことですが、リモート会議で姿を見せない、発言しないというのは、悪い意味で結構目立つので、なおさら会議に積極的に参加して、きちんと存在をアピールすることが必要になっています。

 

また、これは私がある会社のプロジェクトミーティングに参加したときのことです。

10数名の参加者がいて、わりと頻繁にリモート会議をおこなっているようなプロジェクトですが、多くの出席者が頻繁にカメラのオンオフをおこなうのです。人数的によく発言する人とそうでない人がわかれる会議ですが、会議の開始時と終了時だけちょっと姿を見せて、それ以外はずっとカメラオフの人がいます。

カメラのオンオフが多い人を見ていると、子供の世話とか来客とか、ちょっと手を離さざるを得ないやむを得ない様子が見える一方、まったくそうとは見えない人もいます。単なる中座か、それとも内職作業でもしているのか、そんなことを疑い出せば切りがありませんが、急に画像を消されて表情が見えなくなると、本当に話を聞いているのかどうなのか、こちらからうかがい知ることはできません。

ただ、カメラオフの人に話を振ると、すぐにカメラオンに切り替わって話をし始めるので、みんな真面目に話を聞いて参加しているだろうことはわかります。逆にそれならカメラもそのままオンにしておけばいいと思うのですが、この会社ではそういうやり方を特に気にせずに許しているようです。

 

ウェブカメラによる常時監視を要求するような、「リモハラ」といわれる行為が一時期問題になりましたが、確かにリモート会議の場でカメラを自由にオンオフされると、何か入退室自由のような感じになってしまっていて、見ている側としては結構気になります。

 

リモート会議に関する私の気づきは、カメラオフで姿が見えないと、リモート会議の良さは半減してしまうということです。確かにプライバシーほかの問題でカメラオンが難しいことはありますし、このあたりを会議ルールとして徐々に作り始めている会社もあります。

 

会議をはじめとしたコミュニケーションの場では、カメラ越しであっても「姿が見える」というのが大事だということをあらためて感じます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿