2020年8月31日月曜日

「テレワークは無理」と思っていた会社がテレワークをやってみて

ある会社からこんな話を聞きました。

50名に満たない中小企業ですが、やはりコロナ禍を機に、働き方をテレワークにシフトしました。緊急事態宣言の解除後は、50%くらいの出勤をしながら、テレワークも続けています。実際にテレワークをやってみての感想は、多くの会社からも聞くように「意外に仕事ができてしまう」ということです。

 

この会社では、昨年からたまたまテレワークの環境を整えていました。それがなければ、テレワークの対応はできなかっただろうと言っています。環境を整備した理由は、この夏に開催予定だった東京オリンピックの期間中の、通勤混雑対策として進められていたテレワークに関する助成金を使っていたからです。

ただ、本音ではそこまでテレワークをやろうという意欲があったわけでなく、「まあパソコンを新しくするのに助成金がもらえれば得だろう」という程度の感覚だったそうです。肝心のテレワークに関しては、社員たちといろいろ話し合った中でも「実際にやるのは難しいだろう」という話になっていたそうです。

しかし、想定外のコロナ禍で、テレワークに移行せざるを得なくなり、環境があったおかげで何とか対応することができ、実際にやってみると「意外にできる」となったということです。自分たちから計画したことでもなく、どちらかと言えば後ろ向きで否定的に考えていたので、本当に結果オーライのようなところがあるそうです。

 

実際にテレワークをやってみて、他にも全く想定外の効果があったと言います。

この会社は女性比率がわりと高く、半分くらいが女性社員で、さらに子育て期の女性が比較的多いそうです。しかし、そんな状況にもかかわらず、育児休業からの復職実績がほとんどありませんでした。

会社が復職に否定的なわけでも、現場にそんな雰囲気があるわけでもありませんが、やはり仕事内容、労働時間、その他さまざまな条件や、今までの自分の働き方と照らし合わせて、当事者である社員自身が「復職は難しい」と思っている様子があったようです。

 

ただ、今回のコロナ禍をきっかけにしたテレワークで、もし育児休業から復職するとしたら、その時には「こういう働き方ができる」「これなら育児と仕事が両立できる」「こうすれば大丈夫だ」という感覚が体験できたという社員が何人かいたそうです。

今までは「復職したいけど現実には難しいのでは」と不安に思っていた気持ちが、ずいぶん軽減されて前向きに考えられるようになったといいます。

 

この会社では、もし助成金がなければ環境整備はしておらず、コロナが無ければテレワークを実施することは、たぶんなかったでしょう。そもそもできるとも思っておらず、前向きにやろうという意思もなく、普通だったらやっていなかったはずのことを、たまたまやらざるを得ない環境に追い込まれて実施したら、思った以上の前向きな経験が数多くありました。

ここでいえることはありきたりの一言だけで、「やってみなければわからない」ということです。

 

今でも多くの会社で、「対面が必要」「今まで通りのやり方で」と言って、新しい働き方に抗う動きがあります。多少の偏見を含んでいえば、そういう動きをする人のほとんどは、私と同世代の50歳以上の年代で、変化対応能力が衰えた経営者や管理者です。自分が働き方の変化についていけないから、「今まで通りにしろ」と言っているように聞こえます。

いくら会社の上層部だからと言っても、そんな変化対応能力が低い人のレベルに合わせていては、会社の進歩は止まってしまいます。単に「新しいことは避けたい」という食わず嫌いの感情もあるでしょう。

 

この会社の例のように、どんなに難しそうなことでも、みんなが否定的に思うことでも、やれそうな糸口があるなら「やってみなければわからない」ということがたくさんあると思います。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿