2014年10月24日金曜日

「やりたいこと」に見る、経営者とそうでない人の違い


今の私は組織に属さずに仕事をしているせいか、自分と同じような立場の方々と接する機会が多くなっています。事業規模の大小はありますが、経営者や事業主といわれる人達です。

そういう方々は、自分のやりたいことがとてもはっきりしています。こういう事業をやりたい、こういう立場になりたい、こんな貢献をしたいなど、その中身はいろいろですが、考えていることには共感したり、尊敬したり、刺激を受けたりすることもあります。目指す場所がはっきりしているというのはすばらしいことだと思いますし、やはり皆さん、曲がりなりにも経営者だなぁと感心します。

ただ、その中でごくたまにですが、「本気でそんな風に考えているのだろうか」と思ってしまう人に遭遇することがあります。先日お会いした起業したての社長さんがそうでした。

ご自身のビジネスプランを熱心に語るのですが、要所要所にご自身が都合よく解釈した強い思い込みが混じっています。これはあくまで私の印象ですが、そのサービスをお金を払って受けたい人は、なかなか見つからないのではないかと思ってしまいました。

また、会社を立ち上げたばかりで気合いが入っているせいか、強めの押しで売り込んできます。でも私は、会ったばかりの人といきなり取引はしないですし、そもそも私には不要のサービスです。
その方の「やりたいこと」は理解できますが、ちょっと「独りよがり」なところが多すぎると思ってしまいました。

他にもこれまでに、「俺が直してやる」的な上から目線の人、自分のビジネスプランばかりを一方的に語る人、手助けだと言って立ち入って欲しくない領域まで踏み込んでくるおせっかいな人などに出会ったことがありますが、共通するのは「独りよがり」ということです。「周りから望まれていること」にはあまり気づいておらず、「自分のやりたいこと」ばかりが優先されています。

こんな「独りよがり」は企業の中でも見かけることがあります。
例えば上司の指示などは後回しで、自分が思っていることばかりを優先するような部下がいます。、「上司の指示はあまり重要と思わない」などと言いますが、やっているのはそれほど優先度が高くないことだったりします。
逆に上司や管理者による場合はもっと多く、部下たちは右往左往で振り回されていますが、本人は何も感じていなかったりします。トップの社長が振り回している張本人のこともありますが、経営者としてのリスクを負っているということでは、組織に属する管理者などの場合とは少し事情が違うでしょう。

経営者であれば「独りよがり」であっても、最終的には自分の責任になります。自分の行為は確実に自分のもとに返ってきますが、組織に属した人の「独りよがり」の場合は、必ずしもそうではありません。自分へのリスクを意識しないので、「やりたいこと」が加速して「独りよがり」には気づきづらく、その分だけ躊躇がない感じがします。

こうやって見ると、「やりたいこと」から見える「独りよがり」は、経営者よりも組織に属する人たちの中で起こった時の方が、よほど問題が大きいのかもしれません。



0 件のコメント:

コメントを投稿