2019年1月31日木曜日

「希望と違う仕事」に向き合うための三つのこと


ある会社の若手社員の女性から相談をされました。今の仕事が自分の希望とは違っていて、面白味を感じられないでいるそうです。
何か以前から取り組んでいたことがあるようで、それとつながりがある仕事に関わりたい希望があるそうです。過去に感じた充実感と現状とにギャップがあるようで、セルフモチベーションについて悩んでいます。すぐに辞めたいなどということではないですが、それほど面識があるわけではない私に話すほどなので、真剣に悩んでいると思います。

そうやってあらためて問われると、会社の中で「やりたい仕事」という自分の希望をかなえるのは、考えれば考えるほど難しいことです。
私自身も、広い意味ではそれに耐えられなくて、辞めて独立したようなところがあるので、あまり助言する資格がありません。

ただ、話を聞いて、一緒に考えてあらためて思ったのは、以下の三つのことです。
一つ目は「希望を言い続けること」です。
会社の場合、社員の希望を受け入れるかどうかを決めるのは会社、もっと言えば上司です。他人に認めてもらうには適性や実績、熱意などで「彼、彼女を応援しよう」「やらせてみよう」と思ってもらわなければなりません。理解してもらうには、伝え続けるしかありません。

二つ目は、「今の環境を否定的せずに、面白味を見つけること」です。
もし、仮に実際に希望した仕事に変われたとしても、それを本当に面白いと感じるかはわかりません。それよりは、すでに様子がわかっている今の環境の中で考えた方が確実です。
仕事というのは、つまらないと思うと限りなくつまらないですが、ちょっとしたことで気分が変わります。「誰かに感謝された」「その仕事がうまい、向いているなどといわれた」「役得を感じることがあった」など、事柄はいろいろですが、「つまらない」と「面白い」はどちらも主観なので、自分の気持ち次第で何とでも変わります。

三つ目は、「時間がないなら環境を変えるしかないこと」です。
前の二つは、どちらとも保証も期限もありません。あまり可能性が見いだせない環境に、無理やりい続けても時間の浪費です。それは見切りをつけるしかありません。
では、前に挙げた二項目の取り組みから、見切るタイミングはいつなのかと言う話ですが、結局それも自分で決めるしかありません。いろんな人の話を聞いたり、他社の状況を調べたり、できるだけ幅広く情報を集めた方がいいとは思いますが、それでも最後に決めるのは自分です。

こうやってあらためて考えると、企業の中で自分のキャリアを主体的に決めようとしても、それはとても難しいことがわかります。
会社と社員がお互いに歩み寄って、より良い形が実現できればと思いますし、実際にそういう動きをし始める企業も出始めています。

難しいことであったとしても、「自分のキャリアは自分で考えなければならないもの」と強く思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿