2019年9月30日月曜日

“友達だから”言える?言えない?


関西電力の役員らが、原発立地自治体の元助役から、多額の金品を受領していたという報道がありました。
会社の説明では総額3億2000万円分とのことで、「高額なため、返す機会をうかがって各自で預かっていた」とのことですが、まずいと思ったら返却する方法などはいくらでもあったはずで、原発という国家事業の中で、大きな利権が絡む関係者間でのやり取りが、その程度の話で済むとは思えません。
これから真相につながる話がいろいろ出てくるでしょうが、私の気持ちは「日本を代表する大企業の経営者が結局この程度のものか」という落胆です。それなりの社会的地位にある人が、私腹を肥やしたり、自分だけ体よく逃げ切ろうとしていたりする話があまりに多く、人間はそんなものなのかと思います。

この話に関連して、もう一つがっかりしたことがあります。
経団連の中西会長が、記者会見でのこの件に関する質問に対して、「詳細な情報が分かっていない」としたうえで、「八木さんも岩根さんもお友達で、うっかり変な悪口も言えないし、いいことも言えない。コメントは勘弁してください」と笑みを浮かべて言っていたことです。
たぶん、「事情をよく知らないことに対して、うかつなことは言えない」という意味でしょうが、それを「友達だから言えない」というのは、反対に「友達でなければ言える」ということになります。中立的な立場であるべきだと思う経営者団体のトップの発言としては、身内びいきの偏った印象を持ってしまいました。

これは、「友達だからこそ言える」という考え方もあります。親しい間柄だからこそ、言いづらいことや苦言を呈することができるということですが、ここからすれば、「言えない」というのは、本当の意味での友達ではないことになります。
私自身も友人や知人の仕事依頼を受けることがありますが、どちらかと言えば相手の性格を知っているとか、以前からの信頼関係があるといったことで、「普通ならば言いにくいことでも伝えやすい」ということがあります。

この「言える」「言えない」と似た話で、職場の上司、部下、同僚の間で、「言いにくいので言わない」ということがあります。その時の理由は「落ち込んでしまう」「ショックを受ける」などマイナスの感情を持たれたくないという場合と、「機嫌を損ねる」「ふてくされる」「キレる」といった感情的な反応を避けたい場合のいずれかが多いようです。お互いの相性や性格の不一致を「言えない」の理由にされることもあります。「辞められたら困るから」と言われることは、最近特に増えました。

ただ、そうやって「言わない」という選択をした後の様子を見ていると、良い結果につながっていることはほとんどありません。
良い状況の時に「余計なことを言わない」はありますが、言いにくいことがあるということは、何か良くない状況があるときです。「言いにくい良くないこと」を言わないままでは、それが当事者に伝わらないままで放置され、何も状況が変わりません。

ビジネスの場面では、友達であろうがなかろうが、苦手だろうが何だろうが、どんなに言いにくくても、必要なことはきちんと伝えなくてはなりません。考えなければならないのは「言うか言わないか」ではなく、「どう言えば理解、納得されやすいか」です。いつ、誰が、どんな場所で、どんな言い方で、どんな雰囲気でするかなどを考えて、マイナスの影響が少なくて済むように工夫するのです。

「友達だから言えない」は、お互いがその程度の関係なのか、それとも今までそういうビジネスをしてきたのか、どちらなのでしょうか。
難しいことですが、ビジネスの場で「言いにくいから言わない」で済ますことが、あってはなりません。


0 件のコメント:

コメントを投稿