2014年6月18日水曜日

「通勤時間」がないから思う「通勤時間」の良さ


ある調査によると、「通勤時間が40~60分」の夫を持つ妻の6割が、「夫が家族サービスをしてくれる」と答え、仕事とプライベートの切り替えができていて、家族との心理的な距離も近いのだそうです。この通勤時間が長くなるほど、「家族サービスをしてくれる」という実感は減少傾向にあるということでした。

私自身、以前の会社員時代は、何度かの事務所移転があったりするなど、勤務場所が変わることはありましたが、どこも片道1時間半以上かかるところでしたので、どちらかと言えば遠距離通勤に近い部類だったと思います。

その当時は、とにかく通勤時間はムダだという感覚が強く、「わざわざ会社まで行かなくてもこんな仕事はできるのに・・・」といつも思っていました。

今は独立した個人事務所ですが、パソコンがあってネットにつながれば、資料作りや原稿書き、その他デスクワークのたぐいは、どこでもまったく同じ環境で仕事をすることができます。
電話はどこにいても転送されてきますし、ファックスはメールに変換されて送られてきます。そんな訳で、毎日決まった時間に決まった場所まで通勤する必要は、ほとんどなくなってしまいました。

まさに会社員時代に思い描いていた理想の状態になった訳で、これについては良かったと思っていますし、今もその気持ちはまったく変わっていません。

ただ、自分としては今の働き方に対しての違和感はまったくないものの、この調査結果を見ながら振り返ってみると、「仕事とプライベートの切り替え」「家族サービス」の部分では、ちょっと思い当たることがあります。たぶんどちらもできていないと感じるのです。通勤時間がないのに、遠距離通勤の人と同じ傾向があるように思うのです。

まず、「仕事とプライベートの切り替え」については、いつでもどこでも仕事になったりプライベートになったりするので、場所をキーにして切り替えをすることはできません。普通は会社にいれば仕事、家にいればプライベート、通勤時間はその切り替え時間というように分けられますが、私のような仕事のしかたではそれができません。

「家族サービス」という点でも、同じく仕事とプライベートの区別があいまいになっているので、しづらくなっていることは確かです。

こう考えると、言われている「通勤時間が40~60分」というのは、頭を切り替えるには短すぎず長すぎず、絶妙な時間のように思います。長すぎるのが良くないのはわかるとして、実は短すぎたり無かったりするのも、あまり良くないのかもしれません。

東京以外の地方都市では、「通勤時間が40~60分」というのは、おおむね平均的な時間であると聞きます。地方での生活の方が、心のゆとりが大きいと言われるのは、こんな部分にも理由があるのかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿