2022年3月28日月曜日

「初心」は忘れても仕方がないもの?

ある知人がゴルフを始めたいとのことで、コースデビューまでお付き合いしました。

ただ、私自身は初めて自分がコースでプレーした時のことを、実はほとんど覚えていません。

 

初めての人に、プレーする上でのマナーや進行のしかたなどは教える必要があるとわかりますが、それ以外に必要なことは、いろいろ質問されて初めて気づきました。

例えば、朝コースについてからフロントで受付するまでの段取り、着替える場所はあるのか、昼食はどうするのか、精算の仕方、帰りのゴルフバックの受け取りなど、自分では全然意識せずにやっていたことです。一度経験すればそれでわかりますが、初めてではわからないことです。

 

こういったことは、会社で新人クラスの人を指導する時も同じで、その内容にいろいろ歯抜けが生じてしまうことがあります。教える側が自分の新人時代のことをあまり覚えておらず、教えなければならないことに気づけません。教える相手によって知っていることと知らないことがまちまちで、教える必要があることにバラつきがある場合もあります。

 

よく上司や先輩が新人を連れて同行営業などをしますが、一通りの基本的なことを教えるには、実際にやっている現場を直接見せることは、理解度のバラつきを吸収できることを考えても、確かに理にかなった効率的な方法だと気づきます。

 

仕事の話からは離れますが、例えばお酒を飲む人は、それをいつから「おいしい」と思うようになったのか、私が聞いた中でははっきり答えられた人は一人もいませんでした。少しずつ慣れていったから明確にいつという線引きがしづらいことはあるでしょうし、そもそも明確なインパクトがあるようなことがなければ、初めての頃のことはなかなか覚えていられません。

 

「初心忘るべからず」といいますが、「初心」がその当時自分が置かれた環境や、そのころ持っていた知識やスキルということだとすると、これを忘れているのは仕方ありません。経験を積んでレベルアップ、ステップアップを目指していれば、「初心」からの距離はどんどん遠くなり、ある時それを振り返ってみても、もうその当時の気持ちには戻れません。環境、経験、立場、価値観、その他いろいろなものが違っているからです。自分の「初心」の頃のことを誰かに教えようとして、それを思い出そうとしてあらためて、忘れていることの多さに気づきます。

 

ここで必要なことは、次の世代に自分の経験をきちんと伝えることであり、やるべきことは「教える相手の“初心”」にしっかり寄り添うことです。何がわからないのかをよく聞き、できる範囲で自分のその頃を思い出し、どんなに初歩的なことでも、初めの一歩は手助けすることです。

 

自分の未熟さや新鮮な気持ちを忘れない、慣れて慢心しないといった心持ちは大切だと思うものの、「初心」を忘れてしまっていることは仕方がありません。それでも、今が「初心」の人に寄り添うことはできるはずです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿