2019年4月25日木曜日

これからのリーダーに必要な「いつでも機嫌が良い」という資質


ある会社の課長さんのお話です。40代後半くらいの男性ですが、いつお会いしてもとにかく機嫌がいい人です。

ただ明るいというのは違いますし、はしゃいでいるとかにぎやかとか、そういう感じでもありません。ただ、怒っていたり、強い口調で誰かを責めたり、何かブスっとして無口だったりという姿を見たことがありません。
良い意味で感情の起伏が少なく、いつも穏やかで、喜怒哀楽の「怒」はなくて、「哀」はきっとあるのでしょうが人前では見せないという感じです。決して優等生ではなく、人並みに遊び、あまり大きな声では言えませんが、こっそりサボったりもします。
当然のことだと思いますが、周りとの人間関係は良好で、彼のことを悪く言う人をまだ見たことがありません。
仕事の上では、エース格とまでは言えないものの、それなりに目標を達成し、真面目に課長の役割を全うし、部下たちからも信頼されています。

そんな彼に対して、会社や上司からの評価として言われているのは、いつも「厳しさが足りない」です。「毅然とした態度ができない」「叱れない」「命令できない」「甘い」などという指摘もされています。 
特に直属の上司が、昔ながらの体育会的な発想の人で、「リーダーがそれではダメだ!」と、よく発破をかけられています。

ただ、私はこの課長に対するそれらの指摘について、そういう考え方があるのは否定しませんが、賛同はしていません。
例えば、彼が課長という立場で会社指示を部下に伝えるとき、一方的に押しつける言い方はしません。できるだけ納得を得られるように、場合によっては個別に伝えようとしています。事情をよく説明し、意見や反論があればよく聞き、意識のすり合わせをおこないます。多少時間がかかっても、そこは手を抜きません。

また、実際に部下との間で、そこまで意見が対立することもありません。仕事でもプライベートでも、どんなことでも感情的にならずにきちんと相手の話を聞き、信頼を積み重ねてきているので、何かよほどのことがあっても「まあ課長が言うなら」と、部下の側からも歩み寄ってきます。
つまり、強い口調や命令、強制が必要でない関係を築いているから、見た目の「厳しさ」はいらないのです。にもかかわらず、それが「リーダーらしくない」というのは、画一的なボス型のリーダー像の押しつけです。

最近はずいぶん減りましたが、いつも「不機嫌そう」「怖そう」「威圧的」な雰囲気の社長や管理職を、まだまだ見かけることがあります。何となく近寄りづらいし、話しかけづらいですが、それがリーダーらしい威厳だという人がいます。
ただ、それはサル山のボスザルのように、相手を威圧して支配する原始的な組織であればいざ知らず、近寄りづらい、話しかけづらいなどというのは、自分に入ってくる情報が少なくなるということです。今のように変化の激しい時代で、得られる情報が少なければ判断を誤る可能性は高まり、それはリーダーとしての役割が果たせないことでもあります。

私はこれからのリーダーに必要な資質として、「機嫌が良い人」であることは重要だと思っています。誰ともオープンに接することができれば、情報が集まり、判断が正確にでき、早く納得が得られ、合わせて行動も早まるなど、個人としても組織としても、数多くのメリットがあります。いつも機嫌良くいるためには、何事にもカリカリ、イライラせずに、自分の心を整える能力が必要です。

ちなみに、40歳を過ぎた男性は、本人が普通にしているつもりでも、周りから見ると不機嫌に見えてしまうそうです。年を取るほど、意識的に機嫌を良くしていなければなりません。
この課長のように、「いつでも機嫌が良くいられる人」を、私はリーダーとして見習いたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿