川崎市で、また多くの子供たちが巻き込まれる通り魔事件が起こってしまいました。亡くなった方々や周囲の方々の気持ちに思いをはせると、本当に憤りしかありません。
また、これは私が思い込んでいるだけかもしれませんが、最近起こる事件では、女性、子供、お年寄り、障害者といった「弱い人」が被害者になることが多いと感じています。殺人や傷害のような凶悪犯罪や性犯罪、詐欺、暴力や体罰といった事件での被害者は、多くがそうではないでしょうか。
「弱い人」をだましたり、傷つけたり、食い物にしたりというのは、本当に卑怯で許せません。
こんな犯罪の話とは大きく次元が違いますが、いろいろな会社を見ている中で、これらの話と少し共通するのではないかと気になっていることがあります。それは、自分よりも「強い人」には従順だったり、無抵抗だったり、ときには媚びを売っていたりするのに、力関係で自分より下になるような「弱い人」に対しては、強い態度で横柄とも見える振る舞いをする人が、増えているように感じることです。
もちろんそういう人は昔からいますが、例えば、典型的な「強い人」の上司は、自分の上に対しても同じように強く接している様子を、かつてはよく目にしました。要は相手が強かろうが弱かろうが、本人の態度は一貫しているわけですが、そんなタイプの「強い人」を、最近見かけることがほとんどありません。
誰に対しても態度が一貫している人は大勢いますが、それは「強い人」というよりは、穏やかで、分け隔てをしない「フラットな人」です。こちらの比率が圧倒的に多いですが、それとは反対に、相手によって態度を変えるような人を見かけることも増えた気がします。自分よりも「強い人」と「弱い人」をはっきり区別しているのです。誰にでもフラットな人と、力関係で区別する人が、それぞれに二極化しているように思います。
ここでどういうことが起こっているかというと、特にリーダーがメンバーに接する姿勢の違いです。
最近の傾向として、民主的、合議制という考え方を原則にして、できるだけメンバーの納得を得ようと、丁寧に説明し、意見を聞くリーダーが増えています。これも時代の傾向だと思いますが、問答無用で「黙って俺についてこい」的な人は少ないです。
トラブル対応のようなピンチの時では、決断の速さが要求されるので、トップダウンの強いリーダーシップが必要になりますが、そんなときには物足りなさを感じることもあります。良くも悪くもナイーブです。
その一方、相手によって態度を変えるリーダーは、上司に対してはほとんど反論することもなく従順ですが、相手の方が下、もしくは弱いと見ると、態度が一方的なものになります。メンバーに、「会社の意向だから」「上司の命令だから」などといって、割と一方的に指示命令を出します。一言で言えば、権威を盾にしたリーダーです。
ただ、私はこれも時代の傾向としては共通していると思っています。こういう対応をする人の方が、自分に自信がなく、性格もリーダー的ではありません。そもそも上下関係に敏感な人は、周囲の人間関係をよく見ていて、周りの空気を読んでいます。フラットに接するリーダーよりも、さらにナイーブなことが多いです。
そういう人がリーダーとなったとき、その拠り所が「権威」となってしまうことがあります。権威を使うために、相手との上下関係に敏感になり、上には従順、下には強引というそれぞれへの態度が、無意識でも増幅されているのではないでしょうか。
自分より「弱い人」には「強い人」のように、相手と自分との力関係によって態度を変える人は、「強い」「弱い」で相手を区別しないフラットの人と、実は根本のところでは似ているように思います。少なくとも「相手をよく見て」「空気を読んで」という点は同じです。それぞれが考えているベースは似ているのに、そこから先の行動が違うことは、誰でも正反対に転換してしまう可能性があるということです。
クレイマーやハラスメントの問題もそうですが、「弱い人」には「強い人」が増えていないかと、私はとても気になります。
そんな世の中は、やっぱりあまりうれしくありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿