最近こんな話を聞きました。
あくまで伝え聞きなので、本当かどうかも定かではありませんが、ある会社でコロナの緊急事態宣言解除後に、通常通りに出社しての勤務に戻ったそうですが、プライベートも含めて社外の人と会う際には、すべて上司に報告して承認をもらわなければならなくなったそうです。
会合や会食、人が集まる場所への出入りについては行動把握をしたい、できればやめさせたいという気持ちはわからなくはありませんが、ここにプライベートまで含めてしまうのは、さすがに行き過ぎではないかと思います。
私が同じ目にあったら、即座に辞表?などと考えてしまいそうですが、この会社にとってはこれも必要で当たり前のことという感覚なのかもしれません。
最近は「リモハラ」というリモートワークにまつわるハラスメントが言われています。この中には上司が部下の様子を常に確認するためにコミュニケーションツールのつなぎっぱなしを命じたり、離席の禁止や数時間おき頻繁な報告を要求したりという過剰な監視をすることが問題になっています。
これも、目の前にいない部下のマネジメントに混乱する上司の気持ちは理解できますが、過剰な監視で生産性が上がることはそれほどなく、逆に部下との信頼関係が崩れて何もいいことはありません。過剰な監視に走るのは、そもそも部下との信頼関係が築けていなかったせいなのかもしれません。
このように社員を何らかの形で「縛ろうとする会社」は、その程度はいろいろですが、私の周りでもよく見かけるものです。
そういう会社のほとんどは、あまり活気がある雰囲気とは言えず、イキイキしているのは威張っている上司ばかりです。自分で考えて行動することが良しとはされないので、若手でも優秀な人から辞めていきます。それを見ながら上司たちは、「考えが甘い」とか「これから苦労する」などと捨て台詞のような言葉を発します。会社に残るのは、上司から振り回されることに耐えられる人たち、自分で考えない方が楽だと考えるような人たちです。
別のある会社でも、リモートワークの進め方を悩んでいましたが、そこでは「あまりにも本人に仕事の進め方を任せすぎていないか」と、逆にマネジメント不足を危惧する話でした。社員を信頼、尊重して任せる雰囲気が強い会社だそうですが、それが行き過ぎているのではないかという心配です。
リモートワークの試行錯誤の中で、最低限の報告を制度にして義務付けるといったことを始めていますが、もともと自律的に仕事を進める社員が多かったので、特に何か問題があったわけではありません。適切なマネジメントができればもっと生産性が上がるのではないかというような、レベルが上の問題意識です。
私の経験上では、このように社員の意思を「尊重する会社」の方が、業績をはじめとした様々な面で優れていることが多いです。
社員を「尊重する会社」と「縛ろうとする会社」は、やっていることは正反対ですが、実は共通していることがあります。それは社員を「尊重する会社」は、別に尊重しているつもりがなく、社員を「縛ろうとする会社」も、同じく縛っているつもりがないことです。
それぞれ自分たちは普通に振る舞っているつもりのことが、客観的にみると大きく違っているのです。
これは自分たちのことを客観視できていないということであり、そのことで何か問題が起こった時、自分たちの力では修正できないということでもあります。社員を過剰に締め付けることはもちろん問題が多いですし、反対に社員の意思を尊重しすぎて、わがままやルーズさにつながってしまうこともあります。
コロナで働き方が変わってきたことを機に、自社のことをあらためて客観的に見直してみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿